てぃーだブログ › “あがいぃ〜”

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年04月12日

ウォレット




頼まれていたウォレットの1つが仕上がりました。
集金用と聞いてるけど
重くはないよね(^^)d

内側は柔らかい革のみで仕上げているから…


気に入ってくれるかなぁ  

Posted by いっち~ at 21:54Comments(0)手作り革製品

2011年04月11日

ありえない

息子(19)が1ヶ月間の期間バイトを終えて帰宅。
帰宅2日前に日程を連絡してきた。

そしたら、おとうが
『帰ってくるば』と言う

私『当たり前でしょ』
(-.-")凸


母は待ちわびているのに
オトウはもう?だと〜

ありえない…

福岡に引越しのバイトで行ってた一人息子が戻るのに、何て言いぐさ

おとうはの 人の子
息子は私の子(-_-#)

息子がかわいいに決まってるさぁ〜

全く、ドコのオトウが
息子にヤキモチを焼く?
淋しがるどころか
帰宅の知らせに残念がるなんて…

アリエナーイ((((゜д゜  

Posted by いっち~ at 20:48Comments(0)ふぁみりー

2011年04月09日

人ン家の子

マージーでー疲れる(~_~;)

よその子…人様の子

意思が伝わりにくいのもわかるし、

お互い模索してしまう

そして、
ソレが大人なら尚更だ

気持ちを押し付け過ぎずうまくやるには?


大人なんだから…
思いやりデショ

もぅ、三十路を半ば越えればさ  

Posted by いっち~ at 06:12Comments(0)スタッフは宇宙人?

2011年04月04日

ミニバッグのストラップ


バックストラップですょ

マースを入れて御守りハート

赤いのはランドセルみたいです


甥っ子にあげたらスゴく喜んでくれました
あげたというより、
半ばもぎ取られた感があるんだけど


でも…

「次はブレスレットつくって」(^o^)

おい。「ありがとう」で終りじゃないんかい!

確かに簡単なんだけどさ
いちお、仕事もあるし…

頼まれた財布も行き詰まってて
頓挫してるんだよね(苦笑)
一度失敗してるし…
いや、革は再利用してるんだけど

イメージが仕上がりと一致しないワケ



やんなきゃ〜 (*-*;)
  

Posted by いっち~ at 12:53Comments(0)手作り革製品

2011年04月02日

小銭入れ


グリーンとキャメルで
小銭いれを作りました〓
  

Posted by いっち~ at 16:04Comments(0)手作り革製品

2011年03月30日

ラジエーターの蓋が無い!

 今朝、旦那から電話。
「来て欲しい」とのこと…
(朝から呼び出し?)

ぬぁんと…愛車のノアがオーバーヒートびっくり!

最近、へたってたからねぇ…
もう、年だから仕方なのかねぇ

取りあえず、倉庫からクーラントを持って助けに向う。

ラジエーターの蓋が無いから給油所で点検した時かな〜
などなど話しつていたが、店に納品が有るからと
私のブレイザーに乗って行くとの事。

え?ノアどうすんの?

はぁ?悪魔

助けに来たのにジョーシチャーだわけ…

はぁ、いいさ、もぉ〜
ノアは好きだし、よく働いてくれてるから…

トヨタの部品工場へGO!

親切な男性社員が「ここじゃないんですよ」と
わざわざ道路まで出て「4本目にポールを曲がって下さいね」と
教えてくれた。

「4本目のポールを曲がる…」
行った先は、部品工場。
車検証を片手に行き、945円で蓋を購入した。
駐車場で付けようとすると、上手く行かない。
何故か閉まらないはてな

スタッフらしき女性が居たので聞いてみた。
さっき蓋を販売してくれた男性社員を呼んでくれた。

男性社員「これじゃない」
と、大慌てで店内へ消えた。

(え?売ったのあんたよね…)



待つこと15分。

おそーい、ラジエーターの蓋だよ
ナニしてるわけ?

それから5分後に戻って来た。

社員「すいません、蓋ないですね」

私 「何でよ。車が古いの?中古の蓋でもいいけど」

社員「多分、コレラジエーターの上の部分の交換になりますね」

私 「はぁ?蓋だけって無いの?」
  「古い車だからさ、中古の蓋で間に合わせたいけど」

社員「調べてきます」


待つこと10分程。

やっと戻って来た。

社員「一応、さっきの蓋の代金返却します」

怒り(ナンでいちお〜かよ?)
私 「で、蓋は?中古あるの?」

社員「調べてきます」


おい、おい、調べて来たんじゃないんかい!
お金返すのに10分もかけてたわけ


いらつき絶好調アップ
くたびれたし…


更に10分後に上司らしき人と戻って来た。

説明は、この型式だと「ラジエーターの蓋」自体が無く、
「アッパーキャップ」といってラジエーターにかぶさっているらしい
(初めて知った)

ダミーのラジエーター液投入口はあるが、
あえてダミー(意味不明)だという。

見る限りではアッパーきゃっぷ? の下のパッキンが
弱ってそこから液漏れしているとか

どこぞの部品屋さんで中古は探した方がいいとのこと。
でなければ、新品を注文して取り替えろってこと。


なーんも解決せず1時間半。
何か疲れた。コレから事務所のペンキ塗りの続きなのに…


しばらくの間ノアは休養させます。

  

Posted by いっち~ at 05:26Comments(0)あい〜 (´Д`) ))

2011年03月27日

赤いバイク


バイク好きな私としてはコレを見せたくて♪

見た目はすごくカワイイんですよ〜(^-^)
通りかかった方は皆さん「かわいいハート」と
言って下さいます。

125ccで台湾製だとか…
YAMAHAのエンジンだったような…
見た目はまんま自転車なんですが、立派なエンジンが付いてます

でも、押しがけ…(~_~;)
気を抜くと信号待ちでエンストします。

足が片方しかつかない…
しかも、ギリギリだし

信号が青になると同時に全力でペダルをこいでエンジンを始動させます汗

ウンショ、コレが大変…

コラショ、とても、重い…(~_~;)
ものすごくオモイ…汗

うんしょ、こらしょ…

やっぱ自力なのか…(゜Д゜)タラ~疲れた

足がパンパンダウン

歩いてもかわらないんじゃない?  

2011年03月26日

ぞうきん

 もぅぅぅ…取り上げたらキリがないけど
書かなきゃストレスが溜まるので書く!


 女子高校生のアルバイトが入荷しました…

二階は板座敷なので床掃除にはモップではなく
普通の布ぞうきんで拭きます。

一緒に床を拭くためにバケツとぞうきんを用意しました。

ワタシ 「ぞうきんで右奥から拭いてね」といいました。

バイト 「濡らすんですか?」

ワタシ !?(おい、おい、当たり前でしょ。バケツに水あるしっ!!!)
    と、心で叫びながらも、笑顔で
    「そ、ぞうきん濡らして拭く」と答えた。

気になって見てると…

えぇぇぇ〜びっくり!

左手にぞうきんの端をつまんで、右手で握って上から手をスライドを2回。
そのまま拭きにかかる気だっ!じゃかじゃかなのに…

ワタシ 「ちょっと待った!」
    「まさか、そのまま使うつもり?」

バイト 「はいアップ」笑顔で。

ワタシ 「いや、ダメでしょ。ぞうきん濡れ過ぎだから」

バイト 「えー濡らしてって言ったじゃないですか」(ビックリ顔)

ワタシ 「濡らすけどね、その状態で拭けばじゃか濡れで乾かないよ」
    (頭クラクラしてきたsos

バイト 「じゃぁ、どうするんですか〜」(困り顔で)

ワタシ 「もっとギュッと絞ればいいさ〜」(この子マジで言ってるよ…)

バイト 「は〜い」

でも、ギュッとしぼってな〜い!

ワタシ 「それじゃ、水分とれないよ」ガ-ン

バイト 「え〜、そうですか〜」  (ワタシ:そうだよっっ怒り


しばし、ぞうきん絞りの講習を行う… 
いや、至って普通のぞうきん絞りなんだけどね
ナゼか、出来ないのよ…  ホント不思議。

見ていられず、ゴルファーのようにバイトの後ろから手を取り
右手を右まわし、左手を左まわしでギュッ!
水分がジャ〜っと出る。

ワタシ 「わかった?」(やや、怒り気味)

バイト 「あ〜、すご〜い!いっぱい水が出る〜。超ビックリ〜ハート


いや、それは ごく普通の事だから…
なぜにキミは出来なかったの? そっちの方がビックリなんだけどがーん
面接の時に“ぞうきん絞れる”か聞くべきなのか?

この間、役20分ほど。
ぞうきん絞りの講習会でした。




ところが

数日後、新人が入った。

高校生男子。名前はK。16才。バイト経験はナシ。
当時のスタッフの息子だ。
箱入り息子の彼がバイトしたがっているからと
頼みこまれて入店を許可したが
これが、今後のハプニングの始まりだった

ある日、1Fの打ちっぱなしの床をモップで拭く事を指示した。

ヤツはバケツの水にモップを浸しキッチンに持って行き靴で踏んでいるではないかっ!がーん

ワタシ 「ちっと!何やってんの!!!」

バイトK「何スか?」

ワタシ 「洗ってあるモップを靴で踏んだら汚れるでしょ!手で絞って!」汗

バイトK「手が汚れますよ」

(こいつは何をぬかしとる怒り

ワタシ「掃除だから汚れていいの。掃除が終わってから石けんで洗いなさい。」

バイトK「あ、そっか。」



その後、バイトが入る度に
「ちゃんと、ぞうきん絞れる?」と聞いてます。



こんな話題で長々と書けるなんて…

ここまで読んで頂き有り難うございます (-人-)
お疲れさまでした…  

Posted by いっち~ at 15:09Comments(0)スタッフは宇宙人?

2011年03月24日

ライターケース②



また、また、ライターケース作りましたキラキラ 

茶色の革は厚さもあり上出来アップ
赤は地模様もあり刻印はいれてません。
黒は分かりづらいけど、微妙に違う革にしました。

一つだけ形がストレートなものを作りましたよよつば
サイズは普通の100円ライターが入るようになっています。

使い込むほどに風合いが出てくると思います。
  

Posted by いっち~ at 14:03Comments(0)手作り革製品

2011年03月24日

ライターケース①



 ペパーミントグリーンの革でライターケースを作りましたニコニコ

ちょうど同じ色のライターがあったので入れてみたらピッタリアップ
刻印を入れようかと思ったのですが…
革の風合いを残したくてそのままにします。

案外、革が固くて形を付けるのにクリップで固定しました。

この形が手にしっくりくるのがイイカンジです。
  

Posted by いっち~ at 13:43Comments(0)手作り革製品